こんにちは、@yellow_bucketsです。
今回は、記事更新時にGoogle+へも自動投稿する事ができましたので、まとめて記事更新時のSNSへの自動投稿をする方法を記事として残しておきたいと思います。
プラグインは使用していません
SNSへ自動投稿するプラグインはWordTwitやWordbookerなどが有名かと思います。
僕も最初使っていましたが、プラグインを入れ過ぎるとページの読み込みが遅くなると言われましたので、辞めました。
でもSNSの共有は外したくなかったので、IFTTTを使う事にしました。
IFTTTに関しての説明は、こちらに丁寧に書いてありましたので、ご覧下さい。
こちらを使って、
記事を更新したら、
・Facebookページに投稿
・Twitterに投稿
・Google+ページに投稿
を実装したいと思います。
私が使っているレシピを晒します
僕が使っているレシピは以下の4つです。
Google+はIFTTTに対応していませんので、「Buffer」というサービスを経由して投稿しています。
画像にはTumblrも入っていますが、完全におまけです。
Bufferは簡潔に説明すると、Google+, Facebook, Twitterに同時に投稿できるサービスです。
こちらもアカウントが必要なので、今回はIFTTTとBufferの2つのアカウントを使います。
IFTTTにBufferは対応していますが、アカウントは1つしかIFTTTに登録できませんので、IFTTTでは「Buffer = Google+」として十分使えると思います。
レシピの内容について
記事を更新したら、Bufferに投稿するというレシピです。
やり方は、FacebookページもTwitterも同じです。
僕の場合は、RSSが更新されたら、投稿するという方法でやっています。
手順に関しては、完全に割愛します。
Photo URLはアイキャッチ画像を同時に表示してくれます。
TwitterもFacebookも内容は全く同じです。
僕の場合は、適当に固定のハッシュタグを付けています。
この方法で、記事を更新したらFacebook, Twitterへはすぐに反映されるのですが、Google+はそうはいかないんですね。。
なぜならば、Bufferを経由しているから。。
なので、Bufferの方で設定を変更しないといけないんですね。
Bufferの更新時間を変更
最後にBuffer側で更新の時間帯を追加していきます。
左側でgoogle+のアカウントを選択した状態で、画面上部のScheduleにタグを合わせます。
ここで更新する時間を分単位で設定できますので、好きな時間帯を追加していきます。
僕は、気まぐれの時間帯に更新しているので、1時間刻みで24時間分更新スケジュールを追加しました。
フローは以上です。
大分はしょりましたが、はしょった部分も簡単なのでそんな苦労はしないと思います。僕でもすぐにできたぐらいですから^^;
今回はここまで。
最後に
最後まで読んで頂きありがとう御座います。
もし気に入っていただいて、以下のリンクボタンからRSS登録やSNSでフォローしていただけると、とても励みになります。
宜しくお願い致します。
・SNS on yellow_buckets
最新記事一覧はこちらから。
このブログについて。