こんにちは、@yellow_bucketsです。
今回は、次世代スケートと言われているFreeLineSkate(フリーラインスケート)を紹介します。
(画像:FreeLineSkate HPより)
FreeLieSkatesとは
フリーラインスケートは、スケートボード・スノーボード・インラインスケート、サーフィンの感覚を全てコンパクトに詰め込んだものと言われています。
携帯性抜群で手のひらサイズのフリーラインスケートは場所を選ばずにいつでもどこでも横乗りを楽しむことが出来る新感覚のスポーツです。
特徴として、独立した2枚の板にそれぞれ足を乗せるだけのスケートスタイル。
バラバラの足を前後に動かすことで得られる推進力によって、滑ることが可能です。
説明よりも見てもらった方が早いですよね。
ちなみに私もこれ、持ってるんですね。。。
僕も大学生の時に友達に誘われて、これを始めたんですよね。
確かヤフオクで¥4,000前後で買えたと思います。
(その時から次世代って言われているので、少なくとも5年は次世代と言われていますね…^^;)
友達と毎日一緒に大学で練習して、とりあえず左肩を前にして進む事はできるようになりました。。。
それっきり、その友達も地元の伊豆に帰ってしまい、一人でやってるのもあれなんで、実家の玄関に置きっぱなしなんですね。。
でもやっぱり先程の貼った映像のようにくるくる回ったり、体の向きを変えたりしたい!!
全国の至る箇所で合同練習会が開催
この前調べたのですが、どうやらフリーラインスケート振興会という団体があるみたいなんですね!
この団体が、全国の公園等で練習会なるイベントを行っているらしいです。
東京では直近だと、6月15日に江東区にある東京臨海広域防災公園で開催されます。
プロテクターやヘルメットを装着することが義務づけられています。
僕も参加してみたいですが、スケートは実家ですし、プロテクターも持ってない..(T.T)
今度実家から持ってこようかな。。
それで夜な夜な六本木界隈で一人で練習してみます。
今回はここまで。
最後に
最後まで読んで頂きありがとう御座います。
もし気に入っていただいて、以下のリンクボタンからRSS登録やSNSでフォローしていただけると、とても励みになります。
宜しくお願い致します。
・SNS on yellow_buckets
最新記事一覧はこちらから。
このブログについて。