こんにちは、@yellow_bucketsです。
今回は、無料オンラインストレージのBoxをMacで接続する一番いい方法をようやく見つけましたので、記事として残します。
Boxとは
Boxは、オンラインでテキストの作成やファイル(写真)の保存などができるサービスです。
同じアプリでDropboxや、OneDrive(旧SkyDrive)などがあります。
役割としてはほぼ同じですが、
Dropbox:初期容量 2GB
OneDrive:初期容量 7GB
Box:初期容量 10GB
と容量が多いのが特徴です。
スマホユーザの人もアプリがありますのでダウンロードした方がいいと思います。
ちなみに、僕がアカウントを作成した時はキャンペーン中でして、この初期容量 10GBが50GBでした。
なので、僕は何としてでもこのストレージは活用するほかないんですね。。。
それで僕はPCとも同期できるようにしたいと思い、接続方法をいくつか試しました。
Webからもアクセスできますが、いちいちブラウザ開いて、、、とかやってられないじゃないですか。。。
失敗例もありましたので、そちらも併せて紹介しますね。
失敗例① Finderで接続する
Finderのメニュー「移動」から「サーバーに接続」を選択します。
表示されたウインドウのサーバーアドレスに、
https://www.box.com/dav
と入力し、右の [+] ボタンをクリックします。
.comですからね!下のURLには.netとありますが、これは昔のアドレスです。
Boxのユーザ名とパスワードを入力すればFinderに表示されます。
…しかし、とても簡単なんですが、この方法だと同期にめちゃめちゃ時間がかかるんですね。。。
下手したら2日くらい経ちます。
なので、この方法はボツとなりました。
失敗例② Social Foldersを経由してFinderで接続する
他社のサービスでSocial Foldersというのがあります。
このサービスはFacebook、Flickr、Picasa、Google Docs、Instagram、YouTube、BoxなどのSNSに投稿したファイルをfinderで管理できるのが特色のサービスです。Evernoteも連携できます。
見た目のやってる事は①と代わりませんが、簡単に言うと
①Finder → box
だったのが、
②Finder → Social Folders → Box
という感じになります。
こちらの接続方法なんですが、MacTブログさんの記事で詳しく書かれていたので、拝借します。
Box以外でInstagramとか他のSNSで活用したいという方は是非。
僕もこの方法しばらく使ってたんですよ。
①より同期できると思います。
ただ問題点が。。
この方法だとSocial Foldersのアカウントが勝手に外れる事が多々あったんですね。。
なので、Finderでファイルを移動しても同期されなかったりしたんですよ。
あと①ほどではありませんでしたが、同期に少し時間がかかるのも僕にはネックになってしまったんですね。。
なので、この方法もボツとなりました。
成功例 Cyberduckで接続する
Finderで表示することは諦めて、FTPクライアントアプリのCyberduckで接続する方法に切り替えました。
他のオンラインストレージは全部Finderで管理していたので、Boxもそうしたかったのですが、一旦諦めます。ちゃんと同期できる事を最優先にしました。
1. WebDAV (HTTPS)を選択
2. ニックネームは任意 (画像にはbox.netとなってますが、僕はBoxにしました)
3. サーバに「dav.box.com」と入力
4. ユーザ名を入力
5. 詳細設定のパスを/davと入力
6. ファイルの転送が「デフォルト」になっている事を確認
以上です!
ようやくBoxをちゃんと使いこなせたと思います。
ここに行き着くのに1年くらいかかりましたw
試していませんが、CyberduckじゃなくてFileZillaを利用している人でも同じ方法でできると思いますので、FileZillaユーザも試してみて下さい!
また今度、別の機会に僕が利用しているオンラインストレージを紹介しますね。
今回はここまで。
最後に
最後まで読んで頂きありがとう御座います。
もし気に入っていただいて、以下のリンクボタンからRSS登録やSNSでフォローしていただけると、とても励みになります。
宜しくお願い致します。
・SNS on yellow_buckets
最新記事一覧はこちらから。
このブログについて。
2 Comments
Comments are closed.