こんにちは、@yellow_bucketsです。
皆さんは、コンビニをほぼ毎日使っていると思いますが、レジの横にみたらし団子が置かれているお店って多くないですか?
あれって何で大体のコンビニのレジの横にみたらし団子が置かれているんですかね?
今回はそんな謎に迫ってみました。
【関連記事】僕がイラっとするコンビニの対応4選
みたらし団子問題のきっかけ
僕がこの問題を知ったのは、フジテレビの「前略、月の上から。」という番組。
この番組は、日常生活の中でふと疑問に思ったことを、出演者の皆さんでブツブツ言おうという番組。
この番組で「みたらし団子問題」というのは生まれました。
なぜ、レジの横にみたらし団子があるのか。
レジ横は最も人の目に付きやすく、どんなメーカーも喉から手が出るほど欲しい売れる場所なはず。。。
有名ブランドだからこそ、皆さんの目に当たる様な一番いい場所を取ることができます。
そんなレジ横をみたらし団子業界が長年占拠できるということは、かなり強大な力を持っているのでは…?
番組の調査によると。。
そこで、番組はコンビニ各社に電話で聞いてみたそうです。
しかし!
何だか奥歯に物が挟まった様な物言いで、全社口を揃えたように、一切回答していただけなかったそうです。。
もしかしたら、コンビニ業界のタブーに触れてしまったのかもしれない。。
よくよく考えてみたら「みたらし団子」というネーミングも、
みたらし
↓
見たら死
という隠れたメッセージを見つけてしまいました。
コンビニ業界が回答NGなので、街の和菓子屋さんに聞きに行ってました。
しかし、
この問題を知ってからレジ前の団子が気になってしょうがない
確かに僕もコンビニは毎日のように通いますが、やっぱり置いてあるんですよね。。。
アホなふりして店員さんに聞いてみた
番組も毎週欠かさず見ているのですが、なかなかこの問題の続編を取り上げてもらえない。
しびれを切らした僕は、独自調査として都内の2つのコンビニ店員さんにアホなふりをして聞いてみました。
①コンビニAの場合(店長 40歳前後 男性)
僕:すみません。どうしてここのお店では団子をレジ前に並べているんですか?
店:和菓子は基本的にレジ横に置くのが一番売れるんですよ。
なので、うちの店ではレジ横に置いています。
以上。
別にレジ前に和菓子を置かなくても、他の商品でも同じなような気がしますけどね。。
店長さんも困ってました。
僕が求めていた答えになっていないので、他の店舗でも聞いてみました。
②コンビニBの場合(アルバイト 30代後半 女性)
僕:すみません。どうしてここのお店では団子をレジ前に並べているんですか?
店:この季節はお彼岸だからです。なので、当店では団子などの和菓子を置いています。
僕:じゃあ季節が変わればこのスペースはみたらし団子のスペースじゃなくなるってことですか?
店:そうです。なので、是非お買い求め下さい!
僕はそんな簡単な手には乗りませんでした。
むしろそう言われちゃうと余計買いたくなくなっちゃうんですよね。。
けど、とっても丁寧な女性でした。
マスクしてたから表情までは読めませんでしたけど、
おそらく「アホな質問してくんじゃねぇよ」とか思われてるんでしょうね。
あと、4月ってお彼岸の季節なんですか?
その辺り全然知りませんけど。。
実際に買ってみた
レジ前に置いてあるということはよっぽど自信作なのだろう。
果たしてその自慢のみたらし団子はどんなもんなのか。
実際に買ってみました。
▼実際に買ってみたみたらし団子。
100円だったし。
これは会社の皆さんにも分けました。
食べた感想を聞いてみたところ、特別な味ではなかったみたいです。
とりあえず美味しいと。
僕も食べてみましたが、特別美味しいというわけでもなく。。
知っている味でした。
特にコンビニで売っているみたらし団子は特に自信があるから!とかそうゆうことではないみたいですね。。
僕なりに色々調査してみたところ、以下のような理由が挙げられています。
① 衝動買いを誘う。
「あっ、コンビニに団子置かれているんだ」という意外性から、 購入する予定の無い商品を購入してもらう狙いがあります。
② みたらし団子の販売期限
みたらし団子はあまり販売可能期間が長くありません。(1 ~ 2日位)
その為、レジ等目立つ所に置かないと廃棄になってしまう為です。
③ お年寄りの負担をかけないため
みたらし団子を購入するお客さんというのが、大半が高齢の方だそうです。
そんな方々が楽に買えるように、レジ横に置いているというのも理由だそう。
まとめ
今回は番組の企画から発展した疑問からみたらし団子を買って食べるまでに至りましたが、
みたらし団子ってハズレがありませんね。
結構ハマりそうな気がします。
それから、ローソンには「みたらし団子」を安く買える日が月3回あるそうです。
それは、毎月3・4・5日の3日間。
「み(3たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせからきているとか。
通常108円の「みたらし団子3本入」が、98円にプライスダウンするようです。
ついでに「三色団子3本入」も98円になるみたいです。
このサービスは全国のローソンで展開されているとのことなので、毎月3・4・5日の「みたらし団子の日」には、近所のローソンに行ってみるといいかもしれませんね。
▼最後に、フジテレビの公式チャンネルで、この番組のスピンオフ動画がアップされていました。
こうゆうくだらないの大好きなんですよね僕^^;
今後もこの番組には注目していきたいと思います。
今回はここまで。
最後に
最後まで読んで頂きありがとう御座います。
もし気に入っていただいて、以下のリンクボタンからRSS登録やSNSでフォローしていただけると、とても励みになります。
宜しくお願い致します。
・SNS on yellow_buckets
最新記事一覧はこちらから。
このブログについて。