こんにちは、@yellow_bucketsです。
今回は、指定したIPアドレスからのアクセスを拒否するプラグインをこのブログでも導入しましたので、紹介したいと思います。
今回やりたいこと
今回やりたいことは前述の通り、指定したIPアドレスをブロックすることです。
なぜ、今回このプラグインが必要になったのかといいますと、海外から僕の過去の記事にPinBackをしまくられたからなんですね^^;
▼Pinbackされまくった記事w
1,040件も付けられちゃいました。。
普段は見覚えのないPinBackは削除していたので、今回も削除していたのですが、
消しては追加され、、消しては追加され、、のいたちごっこになってしまいまして。。
キリがなかったんですね。。
であれば、最初からIPアドレスでブロックしてしまえ!ということになったんです。
今回導入したプラグイン「WP-Ban」
そんなこんなで今回導入したプラグインは、「WP-Ban」です。
設定 > Ban
で設定画面に行けます。
▼使い方はただ、拒否したいIPアドレスを箇条書きの様に追記していくだけ。
▼IPアドレスの調べ方は、ダッシュボードのサイドバーにあるコメント一覧から見ることができます。
管理画面では、いくつかテキストフィールドがあるみたいですが、
・Banned IPs:拒否したいIPアドレス
・Banned IP Rsnge:拒否したいIPアドレス(連番)
・Banned Host Names:拒否したいホスト名(ドメイン)
・Banned Referers:拒否したい接続元URL
などなど、色んな手法でアクセス拒否できるみたいです。
まとめ
このプラグインを導入した途端にPinBackが全くなくなりました。
一体彼らは何を目的にあんなことやっていたんでしょうね。。
1,040件もPinBackされちゃ、一番下までスクロールするのにめちゃめちゃ時間かかって大変じゃないですか。。
ひとまずこれで一件落着。
1かっ月以上ぶりのブログ更新で自分の書き方を忘れていた@yellow_bucketsでした。
今回はここまで。
最後に
最後まで読んで頂きありがとう御座います。
もし気に入っていただいて、以下のリンクボタンからRSS登録やSNSでフォローしていただけると、とても励みになります。
宜しくお願い致します。
・SNS on yellow_buckets
最新記事一覧はこちらから。
このブログについて。