こんにちは、@yellow_bucketsです。
一日お休みしちゃいましたが、今回も人間は本当に睡眠アプリで寝れるのか!?企画です。
今回は番外編と題して、エントリーしたいと思います。
※1 この企画のいきさつやルールやらについては、こちらの記事をご覧下さい。
※2 過去の対戦に関しては、こちらからご覧下さい。
今回使用したアプリ「睡眠アプリ」
今回使用したアプリは、めっちゃまんまの名前ですが「睡眠アプリ」です。
今回「番外編」と題した理由は、こちらのアプリがiOSでのみでかつ、有料でリリースされているからなんですね。
▼レビューも凄い数付いています。
▼このアプリは、長い事有料総合ランキングで上位にいるんですよね。。今朝も9位でした。
アプリを開いてみました。
▼アプリを開くと、めっちゃ睡眠サウンドの種類がありました。
両端下側にある矢印を押すと、スクロールと同じ役目のボタンでした。
▼上にある左から2番目の音符のボタンを押せば、音楽を選択する事もできました。
▼その左の設定ボタンでは、サウンドの効果、音程、大きさ、タイマーを設定できます。
全部で5パターン登録する事ができます。
▼そのまた左の時計ボタンでは、起床時刻を設定します。
時刻ですので、ご注意を!
▼睡眠スタートボタンを押せば、効果音と睡眠サウンドの音量をそれぞれ調節できます。
こちらのアプリもバックグラウンドで終了させなければ問題なく動作しました。
昨晩のコンディション
・ベッドイン:1時01分
・部屋の温度:30度
・部屋の湿度:60%
・睡魔:目が重い感じ。今日は早い段階で寝れそうな予感はしてる。
試合経過・結果
試合開始です。
いつも通り、僕の体内時計で何となく時間を計っています。
●試合経過
01:01 | ベッドイン |
01:05 | ベッドに入った途端に目が覚める。 |
01:06 | 早速ベッドの中で涼しい快適なポジションを探し始める。 |
01:16 | 快適なポジションをようやく見つける。 |
01:17 | 目が疲れれば、眠気がくるだろうと勘違いして、瞬きをしないように意識する。 |
01:18 | 扇風機の風が強過ぎて速攻で目が乾き、瞬きをせずにはいられなくなる。 |
01:31 | 睡眠サウンドが止まる |
01:45 | @yellow_buckets、失神 |
●試合結果
今回は、30分以上かかってしまいましたが、効果音の効果がデカかった印象。
睡眠サウンドが止まった後も、何か頭の中でループするものを感じました。
▼睡眠の質についてはこちら(Sleep Cycleより)
にしても何時に起きてるんだ俺は^^;
まとめ
今回は、またまたアプリに左右される事なく寝るまでに30分以上かかってしまいました。
ですが、今回はちょっと手応えが。
以前仮説を立てていましたが、やっぱ効果音ちょっと効果あるんですかね。
ボディーブローの様に、サウンド停止後も僕にダメージを与えていたのでしょうか。。
まぁサウンド止まった時に、「ヤバい。寝ないと。」って思ったんですよね。そしたら気絶してたっていうのはありますけど。
睡眠の質に関しては、深い眠りに一瞬も入っていないんですね。
一番最初に立てた、サウンド効果で深い眠りに入り易くなるっていう仮説はどうも違うみたいですね^^;
今後もこの企画を通して、自分の体をもっと研究していきたいと思います。
最後にいつも通りアプリのリンクを貼っておきますね。
今回はここまで。
最後に
最後まで読んで頂きありがとう御座います。
もし気に入っていただいて、以下のリンクボタンからRSS登録やSNSでフォローしていただけると、とても励みになります。
宜しくお願い致します。
・SNS on yellow_buckets
最新記事一覧はこちらから。
このブログについて。