こんにちは、@yellow_bucketsです。
今回から何日間か、ちょっとおバカな新企画をやってみようと思いまして。
そのいきさつやらルールやらを今回はメモとして残しておこうと思います。
このゲームに行き着いたきっかけ
①暑くて寝れない
最近暑いじゃないですか。
夜になっても寝苦しいじゃないですか。
ただでさえ、僕寝付き悪いんですよ。
だから皆さんはエアコンをつけますよね?
そうすると電気代がかさみますよね?
僕ここ半年間くらいずっと電気代が3,000円を下回っているんですね。
やっぱそうゆうのは維持したいじゃないですか。
でも寝苦しいじゃないですか。
そんな時にふと思いついたのが、睡眠アプリ。
どんなに寝苦しい夜でもリラックス効果のある音さえあれば、人間は暑いのを忘れられるんじゃないか。
そんなことから、この企画を思いついたわけです。
②技術の進歩
なんかどっかで聞いた事があるんですが、人間の技術が行き過ぎてしまったがために、「将来はコンピュータが人間を支配する。」なんて言うじゃないですか。
この睡眠アプリは完全にそれですよね?
「人間の技術によって、機械的に人間が睡眠に誘導される」
まさしくそれですよね?
果たして、人間は既に機械に支配され始めているのか。
そんな疑問から、この企画を思いついたわけです。
ルール
- 睡眠アプリはいくつもあるので、日替わりでアプリのレビューとともに記録する。
- アプリはiOSでもAndroidでもリリースされているもの
- エアコンは付けてはならない。ただし、扇風機は可とする。
- 部屋の窓は全開でもいい。
- 睡眠アプリの再生時間は30分までとする。
- @yellow_bucketsの衣装は、下半身はsteteco.comのステテコ、上半身はユニクロのタンクトップとする。
- 途中、意図的に衣装チェンジをしてはならない。ただし、起床時全裸だった場合はしょうがないこととする。
- ひんやり枕とかそうゆう温度を急激に変えるアイテムはもってのほか。一発レッドカード、次節出場停止。
記録の仕方
睡眠時間・快眠度などは、iOSもAndroidもリリースされている「Sleep Cycle」を使う事とする。
また、その日のコンディション、ピッチ状況(部屋の温度とか湿度とか)も記録し、違いをはっきりさせる。
Sleep Cycle
まとめ
以上!!
大体の人は起きている時間の時系列を作る人はいますけど、寝ている時の時系列を書こうとしてる人なんてそういないんじゃないですか?
今のところ、ターゲットとなっている睡眠アプリは3つ程ありますので、3日に分けてレビューとともに僕の睡眠を記録したいと思います!
誤解しないで頂きたいのは、「このアプリは、全然睡眠に誘導してくれへんから使わん方がいいよ。」みたいな批判めいた目的ではないという点だけご理解を。
僕も寝れるのであれば、たくさん寝たいんですから(笑)
これはアプリと僕の真剣勝負です。
果たして、睡眠アプリで本当に僕は睡眠に誘導されて眠ることができるのか。
それとも、睡眠アプリに左右されずにいつも通り遅いタイミングで寝るのか。
2つに1つです!!
それでは、今夜から僕のアプリに身を任せた戦いが始まります。
乞うご期待。
最後に
最後まで読んで頂きありがとう御座います。
もし気に入っていただいて、以下のリンクボタンからRSS登録やSNSでフォローしていただけると、とても励みになります。
宜しくお願い致します。
・SNS on yellow_buckets
最新記事一覧はこちらから。
このブログについて。
6 Comments
Comments are closed.