こんにちは、@yellow_bucketsです。
以前、FacebookやTwitterで、ラジオの書き起こしをやると言ったのですが、その際に使ったアプリを今回は紹介したいと思います。
いくつか探したのですが、僕が探してた理想のアプリは見つからなかったので、今回はその中でも効率的だったアプリです。
Interview
今回、僕がお勧めしたいアプリは、「Interview」という書き起こしアプリです。
アプリの内容は、Macにデフォルトアプリとして入っている「テキストエディット」に、
音声の「再生/停止」機能と、「巻き戻し」機能だけを兼ね備えているというとってもシンプルなもの。
▼アプリを開くとこんな感じでとってもシンプルです。
ショートカットキーが大活躍!
僕がなぜこれが効率的だったかと言うと、音声の操作がショートカットで簡単にできたからです。
左下にある「+」ボタンを押せば、定型文を登録する事が出来ます。
その隣の「ー」ボタンを押せば定型文を削除できます。
この定型文は、最大で9つ登録する事ができるのですが、ショートカットキーで簡単に呼び出す事ができるんですね。
「control」+「登録されている数字」でペーストする事ができました。
左上の数字は、音声の再生時間を表示しています。
右上の数字は、音声の再生する経過時間を記録することができます。(僕は使う場面が有りませんでした。。)
この音声を管理するのもショートカットキーがあります。
音声を再生・停止する場合は、「command」+ 1
音声を巻き戻しする場合は、「command」+ 2を長押し
で、音声の管理ができました。
あとはひたすら、音声を再生・停止を繰り返し、書き起こしをしていきます。
まとめ
今回書き起こしは初挑戦だったのですが、結構大変ですね。
音声を再生しながらタイピングを始めたのですが、全然追いつかない。。
最初はこのやり方に結構抵抗があったのですが、作業に慣れてくると結構楽しいものがあります。
あとは、文字を起こし終わった後の達成感が半端じゃないです。
書き起こしをする為のアプリは今のところ僕が探した中で、この「interview」というアプリがベストだと思います。
書き起こしの作業に苦戦している方は是非こちらからダウンロードしてみて下さい。作業が捗ると思います!
本当は、音声を自動認識してくれるのが良いと思うんですけどね。
ただ、この手間も楽しかったです。
もう既に、ラジオ起こしは出来ているので、近々記事として公開したいと思います!
今回はここまで。
最後に
最後まで読んで頂きありがとう御座います。
もし気に入っていただいて、以下のリンクボタンからRSS登録やSNSでフォローしていただけると、とても励みになります。
宜しくお願い致します。
・SNS on yellow_buckets
最新記事一覧はこちらから。
このブログについて。