こんにちは、@yellow_bucketsです。
今回は、先週1週間僕が左右で色違いの靴下を履いてみたので、その感想をレポートしたいと思います。
左右で色違いと私
元々、左右で色違いの靴を履いてみたいなっていうのはあったんですが、履くとなると色違いで同じ靴を2足買わないといけないじゃないですか。。。
同じ服のテイストで、同じ足のサイズの人がいればよかったんでしょうが、そんなお友達はなかなか見つかりませんでした^^;
なので、左右で色の違う靴ひもで我慢し続けていました。。
▼僕の左右で違う色の靴ひも。
プーマが左右で違う色のスパイクを発表
そんな思いがある中、今回始まったW杯では、プーマが左右で違う色のスパイクを発表しているんですね。
▼日本代表でも川島選手、長谷部選手など4選手が履いていました。
他にも、イタリア代表バロテッリや、アルゼンチン代表アグエロ、コートジボワール代表ヤヤ・トゥーレなど、世界のトッププレイヤーが着用しています。
左右の色違いがどの程度のものなのかお見せします
そんなこんなで、僕も左右で色違いをどうしてもやってみたく、靴下で左右色違いを履くようにしてみました。
僕の会社はスーツでなく、服装も自由です。毎日色違いで靴下を履いて出勤しました。
どのくらいの人が気づくのか。。
▼こんな黒x紫と灰x青だったり、
▼こんなパターンも。
こんな感じで、同じ柄の靴下を5足持っています。(黒x青に関しては、2セット持ってます)
1週間履き続けた感想とまとめ
履いている感想としては、同じ柄だからと言う理由なのか、全く違和感無く生活する事ができました。
誰かに突っ込まれたかというと、誰にも何も言われませんでした。。。
^^;
こうゆう靴下の履き方を始めてから、メリットとして感じた事は1つ。
「洗濯した靴下を干す際に、色を揃えてから干す必要がなくなった。」
これくらいですかね。。
そもそも誰が靴下は左右揃えなきゃいけないと定義したのか。。
左右色違いでも全然問題ないと思うんですよね。
しばらくは、靴下の左右の色を気にせずに生活をしてみようと思います。
また新しい発見が何かあればこのブログ内で報告したいと思います。
今回はここまで。
(8/18)約2ヶ月履き続けての追記!!
靴下を左右色違いで履き続けておよそ2ヶ月が経ちました。
仕事中も基本的にサンダルで歩いているのですが、未だにひとツッコミも頂きません。
皆さん足下まではさすがに見ていないんでしょうね。
2ヶ月経って気付いた事があったので追記します。
靴下に穴があいた時、相方の靴下まで捨てる必要がなくなったということです。
これはメリットとしてかなりデカいんじゃないでしょうか?
大体片方の靴下に穴があいた場合、ペアになっている靴下も無傷でも捨ててませんか?
それがないわけですから。
靴下の枚数が奇数でも全然気持ち悪くない!
左右色違いの靴下、結構おすすめします!
まさかこの記事がこんなにもロングスパンで見て頂ける事に感謝しています。。
最後に
最後まで読んで頂きありがとう御座います。
もし気に入っていただいて、以下のリンクボタンからRSS登録やSNSでフォローしていただけると、とても励みになります。
宜しくお願い致します。
・SNS on yellow_buckets
最新記事一覧はこちらから。
このブログについて。