こんにちは、@yellow_bucketsです。
今回も備忘録です。今回は、カテゴリ別の最新記事一覧のウィジェットを作成できたので、記録として残します。
僕のブログだと、サイドバーはPCブラウザとタブレット横向きの時に表示されています。
使用したプラグインとその手順を書いていきます。
今回やりたいこと
・サイドバーで、それぞれカテゴリーの最新記事を1つだけ表示する。
このブログだとアプリ、パソコンガジェット関連、webサービス、生活関連、スポーツ、ラジオ、銭湯の最新の記事を一覧にする。
それだけ。
使用したブラグイン
今回使用したプラグインは、「List category posts」です。
ウィジェットとしても表示するのに使えるし、ショートコードでも表示することができるというのが特徴らしいです。
参考:List category posts – カテゴリやタグの記事一覧を記事内に表示できるWordPressプラグイン – WordPress神推しブログのネタワン
作戦① 素直にウィジェットを追加
僕も最初はこれで素直に1カテゴリーずつウィジェットを追加しました。
↓ その結果がこちら
長ぇ。。。
↓ しかもカスタマイズ画面がスーパー見づらい。。。
やりたいこと1つのためにウィジェット7つはバカバカしい。
作戦② テキストウィジェットでショートコードで入力していく
てことで作戦①は辞めました。
ちょっと考えたら、ショートコードで入れればいいやんって事に気付き、俺今日キレッキレだなーとか思いながらショートコードをまとめて1つのウィジェットに書いていきました。
「List category posts」の設定画面で表示したい記事の数を設定して、(「設定」→「List category posts」でできます。)
[catlist id=カテゴリーID]とやればパツイチらしいです。
テキストと織り交ぜながらショートコードを7つ書きましたよ。(カテゴリーIDの調べ方は、下のリンクに詳しく書いてあります。)
WordPress カテゴリー ID を確認する – さあ WordPress をはじめよう
↓ 入力した結果がこちら
めっちゃ素直やん。。。
色々調べたところ、このプラグインは 投稿ページや固定ページの本文中には表示できるんですけど、テーマファイル(例えば、index.phpやsingle.php)では使えないらしいんです。。。
作戦②-2 ショートコードをどこでも使えるプラグインを使う
作戦②からちょっと調べたら、「WordPress Shortcodes」というプラグインがありました。
こちらはただダウンロードして、有効化すればいいだけです。
↓ 先程の作戦②で追加したウィジェットは何もいじらずに、ページを更新してみました。
これよ!これこれ!!僕がやりたかったのは!!!!!
多少マージンとかいじってますけど、簡単にできました。
まとめ
●今回使用したプラグインは、
・List category posts
・WordPress Shortcodes
の2つ。
●追加するウィジェットはテキストで、ショートコードで追加する。
以上です。
やりたいこと1つに対して、プラグインが2つというのはちょっといただけないでしょうね。。
これが一番正しい方法かわかりませんが、僕が一番実現したかったこと、今後臨機応変に対応できそうなので、僕はこのやり方で満足です。
今回はここまで。
最後に
最後まで読んで頂きありがとう御座います。
もし気に入っていただいて、以下のリンクボタンからRSS登録やSNSでフォローしていただけると、とても励みになります。
宜しくお願い致します。
・SNS on yellow_buckets
最新記事一覧はこちらから。
このブログについて。